【担当教員・担当者】 佐喜本愛(学術アプローチ科目班) 【講義・活動名】 学術アプローチ科目 【授業の対象学年】 1年次の秋・冬学期に開講される全学生対象の必修科目です。 |
|
【開講学部・学府など】 | 基幹教育 |
---|---|
【勤務内容】 |
授業時間内に、授業の実施・運営の補助を行う業務です。 主な業務は以下のとおりです: ・グループ学習のサポート ・出席状況の確認 ・講義録画の補助(特定回のみ) ※授業開始前に、マニュアル配布および動画による説明を行います。 |
【活動場所】 |
伊 都 (施設名): |
【雇用期間】 |
その他 2025-10-02 ~ 2026-02-13 |
【使用言語】 | 日本語 |
【曜日・時間】 |
本科目はクォーター科目です。以下のスケジュールで開講されます: 秋学期 月曜4限 (5クラス開講) 秋学期 木曜4限 (5クラス開講) 冬学期 月曜4限 (5クラス開講) 冬学期 木曜4限 (5クラス開講) 1クラスにつき1名、合計20名のTAを雇用する予定です。原則として、1クォーター(全8回)を担当できる方を雇用します。もし希望があれば、調整の結果、一人で2クォーター(例:秋学期月曜4限+冬学期月曜4限)を担当することも可能な場合があります。 |
【合計従事時間の目安】 |
合計12時間 (授業1回につき1.5 時間、全8回) |
【募集TA区分】 | BTA ATA |
その他 |
学術アプローチ科目は、令和7年度より新規に開講される、基幹教育の必修科目です。 シラバス: https://ku-portal.kyushu-u.ac.jp/campusweb/slbssbdr.do?value(risyunen)=2025&value(semekikn)=1&value(kougicd)=25531863&value(crclumcd)= この新しい科目にTA として参加し、1年生の学習を支えてくれる方を募集します。TA の業務では、特定の専門分野の知識は必要ありません。授業担当教員と連携して、授業の実施・運営の補助を行っていただきます。 BTA、ATA、TF いずれの方も応募可能です。本科目ではTF としての業務は含まれませんので、TF の方もATA での採用となります。 TA に応募したいと思った方は、以下のURL の先の「学術アプローチ科目TA応募フォーム」へ進んで、必要事項を記入してください。本ページ下部の「応募する」への入力は不要です。 なお、今回は、複数人のTA を雇用するため、調整を要します。応募していただいた方のうち、採用できない方が出てくる可能性があります。また、必要人数が確保できたら、早めに募集を締め切る可能性があります。予めご了承ください。 学術アプローチ科目TA応募フォーム URL https://forms.cloud.microsoft/r/craJDBMT49 |
連絡先メールアドレス | sakimoto.ai.702@m.kyushu-u.ac.jp |
募集締め切り |
2025-09-30 ※決まり次第締め切る場合があります。 |
添付 | _学術アプローチ科目 |